忍者ブログ
= あーぽんとの戦いと知恵比べの日々の記録 =
[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

さらにリフォーム

2009年3月9日。

抗生剤が効いたのか、じゅくじゅくした感じは治った。
しかし相変わらず治りが悪いため、さらに拘束具をリフォーム。
少しだけ羽根を浮かせられるように隙間を作り、脚がはいらないように丈を短くしてみた。
あーぽんも少し楽そう。
PR
水洗い開始

2009年3月12日。

蒸れに加え、オイルを塗りすぎているのも原因ではないかと思い至り、改善することに。
今までは特に洗い流すことなく、上から上からオイルを塗っていた。
そのせいで毛穴がつまり、筆毛が途中で抜けてしまうこともしばしば。

医療関係の友人は、基本は傷口の水洗いだという。
人間の場合、多めの水道水でジャーと流して洗うらしい。

そこで、人肌より温いくらいのお湯を20ccのシリンジに入れ傷口をすすぎ、その後、毛羽立たないタイプの化粧コットンで軽く水を吸い取るようにする。
それから、オイルを綿棒につけて少量を傷口に塗布する。

ちゃんとメモってなかったので正確な時期は不明なのだが、この頃からレメディを徐々に止めようとしていたように思う。
そう思ったキッカケは、普通にあーぽんが「もういらない」と意思表示したから。
不安定な時だけ1滴舐めさせていたようで、そのへんのメモは残っている。
適当やなぁ(^^;

s-2009_0312-2.jpg

s-2009_0312.jpg

脚輪をはずす

2009年3月31日。

水洗い&薄くオイルを塗ることを続けている。
カサブタを脚のリングで取ってるのではないかと思い、26日にリングをはずした。

それから5日間、拘束具のない生活を送る。
蒸れたような感じはなくなり、少しよくなったような・・・?

s-2009_0331.jpg

s-2009_0331-2.jpg
ダメでした

2009年4月5日。

リングを外して1週間目あたりから、またカサブタを取るようになった。
最初は少し取られる程度だったが、だんだん上達してきてキレイに取れるように・・・。

しばらくカサブタが無事だったことを考えると、脚輪を使ってたことは使ってたんやね(^^;
脚輪がなくなったから、練習して手の甲で取るようにしたんやね(^^;

あのなぁ・・・。

s-2009_0405.jpg

s-2009_0405-2.jpg
タスキ掛け

2009年4月8日。

カサブタを取られないように脚の動きを邪魔する目的で、カラーの内側に布を短冊に切ったものをぶらさげてみた。
でも2日ほどしか効果がなく、新しい方法を。

s-347c599c.jpgタスキ掛け~

カラーの内側から垂らした布を、脇の下を通して背中で結んでます。
これである程度、阻止できる目論見でしたが・・・(^^;
ブログ内検索